「琉球舞踊と上演空間―宮廷・祝祭・劇場」のご案内



 

 【ご案内 国際演劇学会アジア演劇WG】特別レクチャー&パフォーマンス
 「琉球舞踊と上演空間―宮廷・祝祭・劇場」


 このたび国際演劇学会アジア演劇ワーキング・グループ第16回コロキアムが”Festivals & Festa ?Performing the Public Spaces”のテーマで開催されるのに合わせて、琉球舞踊に関する特別レクチャー&パフォーマンスを開催することになりました。
 琉球舞踊は祭祀や宮廷における儀礼のなかで形作られ、近現代には沖縄の社会の大きな変化のなかで、上演の場を変え、新たな作品を生み出しながら受け継がれてきました。古典から創作まで幅広いレパートリーをもつ志田房子師、志田真木師による実演に触れるとともに、芸能と上演の空間との関係などについて参加者の皆さんと考えたいと思います。

 

[日時]2025年3月21日(金)午後5時?6時30分

[会場]明治大学駿河台キャンパス
    アカデミーホール(アカデミーコモン3階)

[プログラム]
 講演「志田房子のオーラル・ヒストリーと琉球舞踊」
    波照間永子(明治大学)
 実演
  古典女踊《瓦屋》
  志田房子(琉球舞踊重踊流宗家・重要無形文化財「琉球舞踊立方」
       各個認定保持者)
 解説〈琉球舞踊の技法と表現〉
  雑踊り《浜千鳥》 志田房子
  創作舞踊《千鳥有情》 志田真木(琉球舞踊重踊流二世宗家)

 
 ディスカッション「芸能と上演の空間」
  モデレーター=日置貴之(明治大学)
  使用言語=英語・日本語(通訳付き)
  通訳=ビュールク・トーヴェ(埼玉大学)

 
[主催]「東アジアにおける近代劇形成の比較研究」プロジェクト
    (科学研究費助成事業)
[共催]埼玉大学大学院人文社会科学研究科、国際演劇学会アジア演劇
    ワーキング・グループ
[協力]明治大学アジア太平洋パフォーミング・アーツ研究所

 
 この催しはJSPS科研費23K00143および23K20075の助成を受けたものです。

 
入場無料・要予約
予約フォーム(3月19日17時締切)https://forms.gle/QG99X7ogH9RHyaq88

詳細はこちら「日本演劇学会」HP
https://jstr.org/information/performance/2983/