※特別企画(基調講演・シンポジウム)、一般研究発表(口頭発表・ポスター発表)の発表要旨等を公開しました。
※事前申込の期限は、2025年11月22日(土)(振込期限:2025年11月25日(火))となっております。これ以降のお申込みは、当日、会場受付となりますので、参加申込方法を確認の上、お手続きをお願いいたします。 申込フォームによる「参加申込」と参加費の「振込」の両方が必要です。
■開催月日・会場
2025年12月6日(土)・7日(日)
和光大学 住所:東京都町田市金井ヶ丘5-1-1
大学HP:https://www.wako.ac.jp
■主催
舞踊学会(会長 貫 成人)
■大会テーマ 異なる身体の「あいだ」で
企画の趣旨:
持続可能な世界の実現に向けて、私たちは、今、多様性を認識し、インクルーシブな社会へと変わっていくことを強く求められている。様々な違いを乗り越えるべく、舞踊の「越境」する力には、今後益々期待が集まるであろう。しかし、本大会では、越えるべき「境界」や壊すべき「壁」に対峙する姿勢を一旦緩めて、視点を変え、私たちの「あいだ」に生じるダンス的な事象を考えることで、共生社会実現に役立つ知見を深めたい。
基調講演では、相互行為研究を軸とする、行動学者の細馬宏通氏をお招きし、人と人が共に生きる場において、複数の身体の「あいだ」で起こっていることについて理解を深め、あらためて舞踊の身体性やコミュニケーションの本質に関して考えるヒントを得たい。
さらに、シンポジウムでは、森田かずよ氏、南雲麻衣氏、DAIKI氏の3名に、他者と「異なる身体」を強く意識しながら、誰かとの「あいだ」、何かとの「あいだ」で生き、踊ってきた体験を語っていただく。その後、細馬氏を交えての討議を行い、加えて、身体の特異性や共生社会の課題について、最首悟氏からもコメントをいただく予定である。
参加者と共に、私たちの誰もがそれぞれに「異なる身体」という存在であることへの気づきを確かなものにして、その身体の「あいだ」で、舞踊は今後どのように生まれ、また何を成していくのか、未来に向けて語り合う場をつくりたい。
■大会スケジュール
■特別企画・基調講演
1.基調講演
1日目:12月6日(土) 14:30~16:30 (E101教室)
「反復と変容:環世界の詩的構造に分け入る」
細馬 宏通 (早稲田大学 教授)
司会 富田大介(明治学院大学)
登壇者の発表要旨とプロフィールは、こちらをクリックしてご覧下さい。
・基調講演 発表要旨および 細馬宏通先生プロフィール
2.シンポジウム 「異なる身体の『あいだ』にある舞踊」
2日目:12月7日(日) 13:30~16:30 (E101教室)
⾝体の多層性とあいだ ― きこえない⾝体の視点から⾒るリズムと表現
南雲 麻衣 (ダンサー、アーティスト、俳優)
⾃⾝の創作から「異なり」をよみとく
森田 かずよ(Performance For All People-CONVEY-主宰)
「あいだ」に向き合う
DAIKI (SOCIAL WORKEEERZ代表、ダンサー、俳優)
ダンスの分析から詩の発⾒へ
細馬 宏通 (早稲田大学 教授)
コメンテーター 最首悟(和光大学 名誉教授)
司会 大橋さつき(和光大学) 富田 大介 (明治学院大学)
登壇者の発表要旨とプロフィールは、こちらをクリックしてご覧下さい。
・シンポジウムの発表要旨およびシンポジストプロフィール
■一般研究発表
発表抄録は、タイトルをクリックしてご覧下さい。
<口頭発表>
1日目:12日6日(土) A会場
1日目:12日6日(土) B会場
2日目:12日7日(日) A会場
2日目:12日7日(日) B会場
<ポスター発表>
12月6日(土)・12月7日(日) (9:45~13:00)
※両日12:15~13:00を、ポスター発表者の在席責任時間とします。
■懇親会について
1日目(12月6日)17:00より、会場(E棟1Fコンベンションホール)で行います。是非ご参加ください。
■障害のある方への合理的配慮の提供について、ならびに手話通訳について
第77回舞踊学会大会では、障害のある方への合理的配慮の提供に努めます。合理的配慮を必要とする場合は、事前参加登録時に必要な配慮事項を記入してください。
聴覚障害等により情報保障の必要な方に向け、企画シンポジウムでは手話通訳を配置します。その他、音声認識ツールの貸し出しも行う予定です。
■参加申込
(1) 申込方法
参加申込期間:2025年7月10日(木)~2025年11月22日(土)
・参加希望者は、右のQRコードまたはこちらをクリックして、
Googleフォームでお申し込みください。
(注意事項)
・フォームに必要事項を記入して「送信」ボタンを押すと、
Googleフォームから自動で確認メールが届きます。
申込受付期間中は、自動返信メール内のリンク「回答の編集」から、申込内容を
修正することができます。自動返信メールの取り扱いには十分に注意ください。
申込確認・修正後は、ブラウザを閉じることをお勧めします。
(2) 大会参加費・懇親会費振込のお願い
・大会参加費・懇親会費は、参加の仕方に応じて定められた金額を2025年11月
25日(火)までに、下記口座へお振り込みください。なお、年会費振込口座
とは異なりますので、ご注意下さい。
銀行名:ゆうちょ銀行
店 名:〇五八(読みゼロゴハチ)
店 番:058
預金種目:普通預金
口座番号:2663298
口座名義:ユゲタ アヤノ
事前振込 一般会員 2500円 院生会員 1500円 学部生会員 無料
一般非会員 3500円 院生非会員 2500円 学部生非会員 無料
当日支払 一般会員 3000円 院生会員 2000円 学部生会員 無料
一般非会員 4000円 院生非会員 3000円 学部生非会員 無料
懇親会 一般会員・一般非会員 4000円
院生・学部生会員、同非会員 2000円
・事前振込の場合、振込人氏名の前に、該当する「記番号」を必ずご記入ください。
■会場へのアクセス
和光大学
交通アクセス:最寄り駅 小田急線「鶴川」より徒歩約15分
https://www.wako.ac.jp/info/access/map.html
■第77回大会実行委員会
実行委員長:大橋さつき(和光大学)
実行委員:岡千春(お茶の水女子大学) 高橋京子(フェリス女学院大学)
寺山由美(筑波大学) 富田大介(明治学院大学)
弓削田綾乃(和洋女子大学)猪崎弥生(お茶の水女子大学名誉教授)
■問い合わせ先
ご不明な点は、以下のメールアドレスまでお問い合わせ下さい。
第77回舞踊学会実行委員事務局 buyougakkai2025@gmail.com