サイトマップ
お問い合わせ

トップページ  

学会について 


 

入会案内  


 

お知らせ  


 

舞踊学会規約


 

役員一覧  


 

Web会員名簿


 

研究奨励賞 

大会     


 

過去の大会 

例会     


 

過去の例会 

『舞踊學』


 

投稿規定 


 

総目次 

ニューズレター

研究集会情報

連絡先     

各種事務手続き

リンク

  『舞踊學』第14号(1992)

日本初のバレエ教師G.V.ローシー--来日前の歩みを探る…上野房子…1
発達段階に適した課題設定…高橋るみ子・中間千恵子…12

アジア舞踊の研究動向(東アジア編)1970年代から1980年代…宮尾慈良…20
日本学術会議だより…22
第31回舞踊学会報告…23


小寺融吉の舞踊研究…丸茂祐佳…24
小寺融吉の方法 翁を中心に…古井戸秀夫…26
舞踊をめぐる思索の出発 パネルディスカッション…丸茂 祐佳・古井戸 秀夫・板谷 徹…28
〈行動としての舞踊〉について…板谷徹…29
Dance Movement の意味のとらえ方…石黒節子…31
日常的しぐさから“神話的”身ぶりへ…野村雅一…34
小寺融吉の「をどりの型」について…志賀山葵…35
現実動作と美的動作・舞踊…若松美黄…37
〈動き〉が舞踊になるとき…金井芙三枝…39

舞踊学関係文献目録<邦文>--平成二年…40
舞踊学文献目録<欧文>--平成二年…46
平成二年度舞踊学関係修士論文題目一覧…51

学会活動記録…52

 

J-stageで見る

「舞踊學」一覧へ戻る

 

トップページ | 学会について | 大会 | 例会 | 『舞踊學』 | ニューズレター | サイトマップ

Copyright: Japanese Society for Dance Research. All rights reserved.