サイトマップ
お問い合わせ

トップページ  

学会について 


 

入会案内  


 

お知らせ  


 

舞踊学会規約


 

役員一覧  


 

Web会員名簿


 

研究奨励賞 

大会     


 

過去の大会 

例会     


 

過去の例会 

『舞踊學』


 

投稿規定 


 

総目次 

ニューズレター

研究集会情報

連絡先     

各種事務手続き

リンク

  『舞踊學』第3号(1980)

研究発表要旨

ダンスの指導における一考察(1)--指導者の言語より…大島敏・佐々木昌代…1
外来舞踊の導入と舞踏的遊戯の生成過程--明治期における舞踏の史的考察…松本千代栄・香山知子…5
Sadler's Wells…その発祥と展開I…鈴木廣…9
舞踊作品研究--事例研究…松本千代栄・本間清美…10
舞踊作品の構造に関する研究--「雫の跡」の分析を中心に…柴真理子…15
教育舞踊における運動主題記譜法の応用(I)…堀野三郎…17
中国の舞踊--歌舞芸能(秧歌)を中心として…小野満みどり…18
志賀山流の特色--「古風」とは…西田泉…20
イザイホーにおける舞踊…吉川周平…22
舞踊のなかの時間--様式的身体運動の時間構造…上林澄雄…24

舞踊関係文献目録--昭和54年…26
外国の舞踊書から…32
昭和54年度舞踊学修士論文一覧…36
学会活動報告…36

運動表現の民族的特性に関する研究…III--インド古典舞踊の様式と技術…松本千代栄・山田敦子・本田郁子・三好智子…37
琉球の「組踊」とかぶきの「仕組踊」…郡司正勝…I

 

J-stageで見る

「舞踊學」一覧へ戻る

 

トップページ | 学会について | 大会 | 例会 | 『舞踊學』 | ニューズレター | サイトマップ

Copyright: Japanese Society for Dance Research. All rights reserved.