| 第69回舞踊学会大会 | 
| 第69回舞踊学会大会
 「継承と創造のためのアーカイヴの方法」 
 ■企画の趣旨
  アーカイヴの「活用」という点を考えるに、その要素を教育的活用、研究的活用、創造(創作)的活用という3分野に分けてみたい。そのそれぞれの分野において、今日どのようなアーカイヴの試みがあり、またどのようなアーカイヴの活用の実践があるのか、実例を取り上げながら、考察を深めてゆく。
 ■期日 2017年(平成29年)12月2日(土)・3日(日)
 ■会場 日本女子大学目白キャンパス 大学HP http://www.jwu.ac.jp/sp/
 ■全体スケジュール
 | 
| ■大会参加申込み | |
| @ | 要項に同封の申込葉書に必要事項を漏れなくご記入の上、ご送付ください。 11 月 22 日(水)消印有効 | 
| A | 非会員(当日会員をご希望)で、要項の送付を受けていない方は下記大会事務局にご相談ください。 | 
| B | 本大会では昼食(お弁当)のご用意がありません。「目白」「雑司が谷」「護国寺」各駅周辺のコンビニエンスストア等をご利用ください(大学至近にはコンビニ・スーパー等がございません)。なお、学生食堂は休日のため営業しておりませんので、ご了承ください。 | 
| 
 ■参加費納入(振込)のご案内
  ご参加の内容にあわせて、下記の料金を11月22日(水)までにお振り込みください。なお、振込人氏名には、お名前の前に該当する記号を必ず入力して下さい。
 
 ■振込先 「第69回舞踊学会大会」
 | 
| ■第69回舞踊学会大会実行委員会
 ■第69回舞踊学会大会事務局
 | 
| 
 ■会場へのアクセス
 
 ●●日本女子大学 目白キャンパス 案内図●● 
 
 | 
| 第 1 日目: 12 月 2 日(土) ■13:00 〜  受付開始 【香雪館 203 教室】
 ●一般研究発表 【第 1 会場  香雪館 201 教室】 
 ●一般研究発表 【第 2 会場 香雪館 202 教室】 
 | 
| ■15:20〜17:20 シンポジウム「記録と活用−三つの分野をめぐって」 | 
| 【香雪館 401 教室】 | 
| 司 会: | 松澤慶信(日本女子体育大学) | 
| 提題者: | 遠藤保子(立命館大学) 俵木悟(成城大学) 柴田隆子(学習院大学) | 
| ■17:30〜18:30 | 総会 【香雪館 401 教室】 | 
| ■18:30〜20:00 | 懇親会 【七十年館 2 階 学生サロン】
 | 
| 第 2 日目: 12 月 3 日(日) ■9:30 〜  受付開始 【百年館低層棟 演 52 教室】
 ●一般研究発表 【第 1 会場 百年館低層棟 504 教室】 
 ●一般研究発表 【第 2 会場 百年館低層棟 505 教室】 
 | 
| ■12:00〜13:00 【百年館低層棟 501 教室、演 51 教室ほか】 ■13:00〜15:00 シンポジウム「創作の現場と「アーカイヴ」の活用」 【八十年館 851 教室】 |  | 
| 司 会: | 木村覚(日本女子大学) | 
| 提題者: | 手塚夏子(振付家) 大脇理智(YCAM 山口情報芸術センター) 富田大介(追手門学院大学) | 
| ■15:10〜16:40 講演「江口隆哉とアーカイヴ−『プロメテの火』を中心に」 | 
| 【八十年館 851 教室】 | 
| 司 会: | 國吉和子(舞踊研究・評論) | 
| 提題者: | 金井芙三枝(日本女子体育大学名誉教授) 桑原和美(就実大学) 坂本秀子(日本女子体育大学) |