舞踊学会 第18回定例研究会 |
会員の皆さまへ
舞踊学会 第18回定例研究会を下記の要領で開催致します。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。1. 日時:2013年6月15日(土)9:30〜17:30
※発表者多数のため、開催時刻が変更になりました2.会場:学習院女子大学2号館
副都心線西早稲田駅徒歩1分(下記URLよりアクセスマップ参照)
http://www.gwc.gakushuin.ac.jp/about/access.html3.内容:
@定例研究会(9:30〜):研究発表
Aシンポジウム(午後):テーマ「越境するダンス」(美学会と共催)
一般研究発表 A会場(2号館3階235教室
No
時間
発表者
タイトル
座長
1
9:30~
10:30花輪 充
教員養成を前提とする演劇的表現プログラムの開発と取り組み-短大保育科学生によるミュージカル創作と実演を通して-
八木ありさ
2
10:30~
11:00小沢徹・丸茂美恵子・三戸勇気・
川上央・入江寿弘・篠田之孝スポーツと日本舞踊における「腰」に関する動作の考察
大貫秀明
3
11:00~
11:30宮川麻理子
大野一雄のデッサンをめぐって-創作メモと踊りの関連
國吉和子
4
11:45~
12:30ケイトリン・コーカー
日常の舞踏:舞踏の第1〜第3世代における人間革命
國吉和子
一般研究発表 B会場(2号館3階237教室)
No
時間
発表者
タイトル
座長
1
9:30~
10:15松井智子
フォーサイスと対位法
松澤慶信
2
10:15~
11:00北原まり子
戦前日本における『春の祭典』を踊る三つの試み−E・ルトケイッツ(1931)、花園歌子(1934)、F.ガーネット(1940)
松澤慶信
3
11:00~
11:30渡邊絵理
石井小浪と学校舞踊
村田芳子
4
11:30~
12:00高橋佳子
川端康成と舞踊
杉山千鶴
5
12:00~
12:30吹田響子
三番叟物の演出(詞章・扮装・型)に関する検討〜「晒三番叟」「舌出し三番叟」「操三番叟」を題材に〜
古井戸秀夫
それぞれ40分の発表の場合は20分の質疑、30分の発表の場合は15分の質疑、20分の発表の場合は10分の質疑となります。
昼食 理事会 12:40-13:40 会場:2号館4階248教室
美学会・舞踊学会共催シンポジウム「越境するダンス」
B会場:2号館3階237教室時間
司会・尼ヶ崎彬
14:00〜15:50
第一部
開会挨拶 篠原資明(美学会会長、京都大学教授)
趣旨説明 尼ヶ崎彬(学習院女子大学教授)
講演1 近藤良平(振付家・ダンサー、「コンドルズ」主宰
講演2 武藤大祐(群馬県立女子大学准教授、舞踊批評家)
講演3 貫成人(専修大学教授、舞踊批評家)16:00〜17:30
第二部
討論 近藤良平+貫成人+武藤大祐+尼ヶ崎彬+会場
閉会挨拶 柴眞理子(舞踊学会会長、お茶の水女子大学教授)
(終了予定時刻)17:30
連絡先
尼ヶ崎彬(学習院女子大学)
akira.amagasaki*gakushuin.ac.jp
*を@にかえて送信してください。